企業情報詳細
かぶしきがいしゃ かんさいまてりある
株式会社 関西マテリアル
 錆やすい環境に設置される鋼構造物(橋梁や水門、水道、土木分野等)を長期に渡って発錆(腐食)を防ぐ施工の分野を「重防食」といい、社会のインフラを支える技術であり、地球温暖化が進む中、益々必要性が増しています。
 その最初の工程を素地調整といい、弊社では最高峰のグレードを誇るブラスト工法を用いています。
 素地調整後は、各種塗膜を重ねていくコーティングやライニング工程、溶融された金属を被膜として形成する溶射工程に分かれます。
 これらの工程を一貫施工することにより、鋼構造物に機能を付与し、社会に貢献しています。
認定または登録している制度等
企業概要
| 登録番号 | 09-0038 | 
|---|---|
| 業種 | メーカー | 
| 法人番号 | 4470001001070 | 
| 所在地 |  〒7600080 香川県高松市木太町4363-2  | 
| 設立年 | 平成5年 | 
| 資本金 | 20,000,000円 | 
| 代表者名 | 宮本大三郎 | 
| 代表電話番号 | 087-868-1023 | 
| 代表FAX番号 | |
| HPアドレス | https://www.kansaimate.co.jp/ | 
| 会社の特長 |  錆やすい環境に設置される鋼構造物を、長期に渡って発錆(腐食)を防ぐ被膜形成の仕事としており、完成後は、出来上がった姿を自身の目で見て達成感を体験できる仕事です。 弊社では、最初の工程である素地調整から完成まで一貫して自社内で施工を行ってます。そこには、高度で緻密な技術や技能、ノウハウを必要とします。 一般的に、大企業の製造工程では部分的な役割を担うことが多いが、弊社では「重防食」のすべての工程を習得でき、一からモノづくりを体感できます。 また、従来からの手技に加え、より高度で効率的な施工を目指し各種特殊な設備を自社開発しており、自らの意見が取り入れられた設備製作も経験することができます。 古き良き技を発展させつつ、これからのAI時代にも成長できる会社を目指しております。 弊社で行う施工はすべて特殊工程になりますが、過去の経験の有無に関わらず、入社後実際に日々の仕事をしていくことによって、習得することができます。また、必要な資格も自己負担なく取得でき、日々の研鑽でステップアップも可能です。  | 
| 従業員数 | 
20 (男性 16人、女性4人)  うち正社員以外 0人  | 
福利厚生・社内制度
| 加入保険 | 
                       雇用 労災 健康 厚生                          | 
                  
|---|---|
| 企業年金 | |
| 退職金制度 | 
あり | 
                  
| 定年制 | 
あり 一律定年制:なし  | 
                  
| 再雇用制度 | 
あり 上限年齢の有無:なし  | 
                  
| 勤務延長 | なし | 
| 事業所に関する特記事項 | |
| 労働組合 | なし | 
| 育児休業取得実績 | なし | 
| 介護休業取得実績 | なし | 
| 看護休暇取得実績 | なし | 
| 復職制度 | なし | 
| 入居可能住宅 | |
| 利用可能託児施設 | なし | 
| アピールポイント | |
| 経営者・先輩からの一言 | 
当社は、自ら考え仲間と協調性のある人、そして何よりやる気のある人を求めています。 ものづくりに興味があり、鋼構造物の図面を理解できる方、工作や美術の得意な方、体を動かすのが好きな方はもちろん、未経験の方も大歓迎です! 30代~60代の幅広い年齢層の先輩たちがフォローいたします。  | 
その他
| 代表的な支店・営業所・工場等 | |
|---|---|
| 年商 | |
| 主要取引先 | |
| 関連会社 | |
| 福利厚生・研修制度 | 
定期健康診断 資格取得支援制度(費用全額会社負担) 慶弔見舞金  | 
                
最終更新日:2025年3月1日