企業情報詳細
にっぽんぎんこう たかまつしてん
日本銀行 高松支店
日本銀行は、1882(明治15)年、わが国における唯一の中央銀行として設立され、約140年の歴史を刻んできました。
その目的を端的に言えば、人々が安心してお金を使えるようにすることです。具体的には、
①お金を最も使いやすいかたちで間違いなく提供していく(銀行券の発行)
②その価値の安定(物価の安定)に努める
③お金の流通ルートである金融システムが安定的、効率的に機能し(金融システムの安定)、経済活動に必要なお金が世の中の隅々に至るまで十分に行き渡るようにする
の3点をその使命としています。
日本銀行高松支店では、中央銀行員という職を通じて香川県に貢献することに生きがいを見出せる人材を求めています。
認定または登録している制度等
企業概要
登録番号 | 23-0177 |
---|---|
業種 | 金融 |
法人番号 | 3010005002599 |
所在地 | 〒7600023 香川県高松市寿町2-1-6 |
設立年 | 昭和17年 |
資本金 | 円 |
代表者名 | 大塚竜 |
代表電話番号 | 087-825-1111 |
代表FAX番号 | |
HPアドレス | https://www3.boj.or.jp/takamatsu/d_recruit/d_taka-recruit.html |
会社の特長 | 支店一般職は、中央銀行業務の円滑な遂行を支える実務のエキスパートとして活躍するコースです。 具体的には、調査・統計部門におけるデータ管理や統計作成などの業務のアシスタントのほか、発券業務、システム関連業務、各種証票の処理業務、秘書業務などの実務のエキスパートとして活躍が期待されます。 入行した本支店・事務所で勤務することとなり、本人の同意なく転居が必要となる転勤が命じられることはありません。 |
従業員数 |
50 (男性 0人、女性0人) うち正社員以外 0人 |
福利厚生・社内制度
加入保険 |
雇用 労災 健康 厚生 財形 |
---|---|
企業年金 | |
退職金制度 |
あり |
定年制 |
あり 一律定年制:あり 定年年齢:65歳 |
再雇用制度 |
あり 上限年齢の有無:あり |
勤務延長 | なし |
事業所に関する特記事項 | |
労働組合 | なし |
育児休業取得実績 | あり |
介護休業取得実績 | なし |
看護休暇取得実績 | あり |
復職制度 |
あり 復職制度の内容: |
入居可能住宅 | |
利用可能託児施設 | なし |
アピールポイント |
年間休日110日以上 福利厚生が充実 ジョブローテーションで様々な職種を体験できる 教育・研修制度が充実 資格取得支援制度あり 産休・育児休暇取得実績あり 平均残業時間が月20時間以内 社宅・家賃補助制度あり 転勤の可能性なし UIJターン歓迎 |
経営者・先輩からの一言 |
日本銀行で働く職員に求められる資質として、以下の3つが重要だと考えています。 1つめは、「プロとしての責任感」です。日本銀行では、一人ひとりの職員がプロ意識を持って、日々の仕事に取り組むことが求められます。日本銀行はわが国で唯一の中央銀行であり、「中央銀行員」という職業は他に存在しません。他の誰かを頼ることはできず、私たち自身が、責任をもってその使命を成し遂げる必要があります。 若い職員にとっては、最初はわからないことが多いと思いますが、まずは目の前の仕事に取り組み、学び続けることが重要です。そのうえで、自分の仕事が日本銀行の使命とどう結び付いているのかを意識しながら、プロのセントラルバンカーを目指してほしいと思います。 2つめは、「変化に対して柔軟であること」です。国民経済の発展に尽くすという中央銀行の使命は、いつの時代も変わりません。しかし、それを実現するための具体的な政策や業務は、時々の経済社会環境や人々の考え方に応じて変わっていきます。近年の情報通信技術の急速な進展を踏まえ、日本銀行では、中央銀行が発行するデジタル通貨(CBDC)の実証実験を進めています。また、気候変動問題が中長期的に経済・物価に大きな影響を及ぼし得るとの認識が高まる中、この問題への対応を支援するための資金供給なども行っています。つい数年前まで、これらが日本銀行の仕事になるとは考えていませんでした。 我々自身が、外部環境の変化に対応し、仕事の進め方や物事の理解の仕方を見直していかなければ、国民から期待されている中央銀行サービスのレベルを維持することができなくなります。自らの使命を「安定的」に果たし続けるためには、自らが常に「変化」していかなければならないことを認識する必要があります。 3つめは、「謙虚であること」です。唯一の中央銀行であるということは、私たちの誇りであると同時に、ある種の危うさを伴っています。我々は、周囲との競争に晒されていないだけに、「独り善がりになっていないかどうか」、あるいは、「唯一の存在であることを世の中との違いの言い訳にしていないかどうか」といった点を常に顧みる必要があります。 謙虚さを保つ方法の一つが、世の中に対する知的好奇心です。いま、国内外で何が話題になっているのか、人々の常識はどこにあり、そこから自分はずれていないか。毎日、ニュースを見て、様々な人との繋がりを持ち、仕事以外の知識や経験を豊かにすることが重要です。 私たちは、こうした仕事にやりがいを感じる人たちに仲間になってほしいと考えています。学生時代の専攻は問いません。高い専門性を最初から備えている必要もありません。日本銀行は、職員の成長をサポートする研修やキャリア形成の仕組みを各種備えています。また、すべての職員が能力を十分に発揮できる職場づくりを目指しており、出産、育児、介護などのライフイベントと、仕事を両立できる制度も充実しています。多様なバックグラウンドを持った人が、仕事を通じてプロフェッショナルとして成長していく──日本銀行は、それができる職場です。 |
その他
代表的な支店・営業所・工場等 | |
---|---|
年商 | |
主要取引先 | |
関連会社 | |
福利厚生・研修制度 |
最終更新日:2025年3月7日