香川県が運営する就職・転職・
インターンシップ支援サイト

ワクサポかがわ

求人情報詳細

求人情報検索

種別を選ぶ

職種を選ぶ

勤務地を選ぶ

移住支援金を選ぶ

最終学歴を選ぶ

IT系職種の必要スキルで選ぶ

●プログラミング言語

●ソフトウェア

●資格

基本給を選ぶ

転勤の有無で選ぶ

外国人材採用で選ぶ

この画面で表示される求人情報は雇用契約書ではありません。
採用時には必ず書面により労働条件の明示を受けてください。

丸善工業株式会社

【製造スタッフ(2交替制)】

有効期限2025年3月17日~2025年8月31日まで

就業場所

事業所所在地に同じ( 香川県綾歌郡綾川町陶6734 )

業種

メーカー

職種

技術・研究系

仕事内容

香川で産声をあげた当社は「ショッピングバッグ」や「うちわ」の企画・生産・販売を手がけるプロ集団。
年間約2万点の製品を完全オーダーメイドで作り上げます。

【募集内容】産業資材として使われる『袋』の製造(機械オペレーター)
具体的には

当社自慢のコア技術を伝授!
ポリエチレンへの多色グラビア印刷

ポリエチレンフィルムにグラビア印刷をかけるための専用機械のオペレーションをお任せします。
■資材・インクの準備
■機械の設定・操作
■機械の簡易メンテナンス
■品質チェック など
※1日あたり5~6種類のさまざまな製品を製造!

入社後の流れ
▼まずは [資材の準備] から!
┗資材置き場から工場内に搬入したりフィルム・インキを準備したりと下準備の工程について丁寧にレクチャー。

▼次に [機械操作] を習得!
┗先輩について機械の操作方法をじっくり時間をかけて覚えます。
 (一人で機械を回すには約1年ほどかかる予定です)

★チーム作業なので安心
入社後は3人1組のチームで業務を行う「第2印刷課」に配属。
すぐ隣に先輩がいるので、分からないことは気軽に質問できます!

★工場内は冷暖房完備

★ゼロからのスタートを大応援
当社で最初の一歩を踏み出したいあなたを全面的にサポートします。
作業に必要な知識・専門用語は入社後にじっくり研修予定ですので安心して飛び込んでくださいね







[変更の範囲:会社の定める範囲]

募集情報

求人区分 一般
求人案件名 【製造スタッフ(2交替制)】
試用期間 あり 3ヶ月 、労働条件に変更なし
就業場所 事業所所在地に同じ( 香川県綾歌郡綾川町陶6734 )
受動喫煙対策 あり
受動喫煙対策の内容: 屋内禁煙
受動喫煙対策に関する特記事項: 屋外に喫煙場所設置
マイカー通勤
駐車場の有無:あり
駐車場利用料: 無料
転勤の可能性 なし
年齢 制限あり(18~35歳まで)
3号のイ:長期勤続によるキャリア形成を図る観点から
学歴・専攻 必須
必要な学歴・専攻: 高校
必要な経験等 不問
IT系職種の場合の
必要スキル
 
必要な免許・資格 普通自動車第一種運転免許: あれば尚可
普通自動車第一種運転免許種別: AT限定可
あれば尚可:フォークリフト運転技能者

採用後の待遇

ログインすると、この項目を閲覧できます。
会員登録がまだの方はこちらから新規会員登録してください。

福利厚生・社内制度

加入保険
雇用
労災
健康
厚生
財形
その他
(養老保険)
退職金制度 あり
勤続年数:要(3年以上)
定年制 あり
一律定年制:あり
定年年齢:60歳
再雇用 あり
上限年齢の有無:あり
上限年齢:65歳
勤務延長 あり
上限年齢の有無:あり
上限年齢:70歳
労働組合の有無 なし
育児休業取得実績 あり ★男性育休取得実績あり
介護休業取得実績 あり
看護休暇取得実績 該当者なし
復職制度 なし
認定または登録している制度等 かがわ奨学生応援企業かがわ女性キラサポ宣言 移住支援金対象法人 男性育休取得実績有
入居可能住宅 なし
利用可能託児施設 なし

選考方法・説明会

採用人数 1人
欠員補充
選考方法 書類選考
面接2回
適性検査
選考日時等 随時
選考場所 事業所所在地と同じ
応募書類等 履歴書
履歴書の写真貼付:あり
応募書類の返戻 求人者の責任にて廃棄
応募・選考に関する特記事項 適性検査:準備不要の簡易なテストです(WEB)
〇20代・30代の社員が多数活躍する10名前後の組織のため、中途入社のハンデはありません。
〇工場内は冷暖房完備で、作業着・安全靴はすべて貸与。
 休憩中はお弁当を食べたり仮眠を取ったりと…自由に過ごせます。
〇工場内で資材を運搬する際に使うフォークリフトの免許については入社後に取得可能です。

※印刷機オペレーターは女性労働基準規則第2条第1項の観点から女性の採用は見合わせています。
労働局雇用環境・均等室へ確認済み。
説明会開催 別途通知
説明会参加義務 任意
最終更新日:2025年3月27日